
今、巷では構造改革なるものが、
非常にもてはやされています。
私自身構造改革自体は、
いいことだと考えます。
しかし、今政治の世界で言われる、
いわゆる構造改革は構造改革ではなく、
むしろ、日本を悪くする代物です。
Contents [hide]
改革
改革とは、基本的な体裁を保ちつつ、
変化させることを言います。
組織内の業務を効率化したり、
新たな手法を導入したりとすることが、
改革なのです。
つまり、構造改革は誰かが叫ばずとも、
日々行われていることなのです。
いわゆる構造改革
では、世間一般の人が考える、
いわゆる構造改革は、
構造改革なのでしょうか?
いいえ、いわゆる構造改革は、
基本的な体裁を保っていないため、
改革ではありません。
なので正確には、
構造革命となります
革命は失敗する
革命は必ず失敗します。
それは、スクラップアンドビルドにおける、
ビルドの段階で必ず失敗します。
そのいい例がフランス革命です。
フランス革命は美談として語られがちですが、
その後、ロベスピエールやナポレオンといった、
民主政治とは程遠い人物が現れました。
そして、今のフランスは、
官僚主義的・国家主義国家です。
フランス革命の失敗は、
現代まで引き継がれています。
結論
今の日本は、閉塞感が強く、
構造革命に飛びつきたい気持ちも分かります。
しかし、そういった構造革命こそが、
今の閉塞感を作り出しているのです。