財政ファイナンス

財政ファイナンスとは国債を中央銀行が引き受け引き受けることを指します。
オリーブの木がMMTを批判するとき、
「財政ファイナンスだから駄目」
という主張をします。
意味が分からないのですが、
あえてこの馬鹿な意見に付き合おうと思います。

財政ファイナンス

そもそも、ファイナンスとはどういう意味なのでしょう?
辞書で引っ張ると
1、財源・資金
2、財政・財政学
3、金融・融資・資金調達
と出てきます。
財政とは国家や地方自治体の経済行為を指します。
以上の二つの意味を繋げても、
中央銀行が国債を引き受けることを指しているとは思えません。
つまり、この財政ファイナンスという言葉は、
本当の意味を隠したい理由があるように思えます。

マネタイゼーション

中央銀行が国債を引き受けることを、
英語ではmonetization(マネタイゼーション)
と言います。
マネタイゼーションとは貨幣発行という意味です。
つまり、中央銀行が国債を引き受けることで、
国債が貨幣化するのです。
それもそのはずで、国債が日銀当座預金になるのだから、
少し考えなくても当然の事を言っているだけです。
マネタイゼーションではなく、
財政ファイナンスという言葉を使うのは、
国債の発行が問題ないことがバレたくないからです。

国債は貨幣

このサイトでは、国債は貨幣だという説明をしてきました。
そう考えると、貨幣の貨幣化ということになります。
なので、もう少しむ見込んだ表現をすると、
貨幣の種類が変わったなります。
例えば、現金紙幣を銀行に預ければ、銀行預金が増えます。
現金紙幣と銀行預金は債務者が異なります。
国債と日銀当座預金も債務者が異なります。
また、国債と日銀当座預金なら市場にもたらす効果も異なります。
通貨にはいろいろと種類があるのです。

MMTは財政ファイナンス

ここまでくると
「MMTは財政ファイナンス」
という批判自体がもう意味が分かりません。
MMTでは、政府は国債の返還は必要ないとしています。
なので、国債金利が高い時に調整として、
マネタイゼーション行うことはあっても、
必ずしも行えとは言ってません。
それに、財政ファイナンスを否定するということは、
通貨発行そのものを否定しているに同義です。
デフレ下で通貨の発行を行うことを否定するのは、
沈みゆく船の船底に穴をあけているに等しいのです。

結論

MMTを批判する人の思想の根底には国家はありません。
つまりは、グローバリストです。
グローバル化を賛成するなら、
グローバリストを支持するのは結構です。
しかし、グローバル化に反対するなら、
グローバリストを支持するのは間違えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする