日本では、日本国債の量が多すぎるという言説がまかり通っています。最近では、国債は政府の借金だと理解している人も増えています。そんな人も、借金である以上は返さなくてはならないと考えている人が多くいます。または、国債は国民の預金から借りているから、借りるためには限度があると考えています。以上の考えは完全な事実誤認です。今回は、国債についての説明と、国債を変換した結果を説明します。
国債とは
国債の発行の仕組みについては国債で説明しています。ここでは、結論だけ書きますが、政府は国民の預金から借りている訳ではありません。日銀当座預金から資金を調達しています。そして何より、国債を発行することで銀行預金が生まれます。 つまり、国債の発行は銀行預金に依存していません。それでも、借金はいつか返さなくてはならないと考えている人が多くいそうです。ですが、明治時代から今まで国債は実質で500倍になっています。マクロの視点で、国債は返したことが無いのです。というより、返す必要が無いのです。なぜなら、国債は通貨だからです。これについて詳しく知りたい方はお金のカテゴリーの記事を読み、通貨の本質は負債であることを理解してください。
国債返還
政府が国債を返済するとどうなるかを考えましょう。現在は国債は借り換えによって返済しています。借り換えとは国債を国債で返済することです。個人が借金を借金で返せば、破産まっしぐらですが、通貨発行権を持つ政府ならこれが可能なのです。国債を国債で返しても、国債は減りません。国債を返還するなら、通貨を市場から集めなくてはなりません。政府が市場から通貨を集める方法は徴税です。徴税を多くすると、全体のパイが減り、経済は縮小します。インフレで景気が過熱している時は、徴税を多くし、パイを縮小させることで、景気の熱を冷ますこともあります。ですが、デフレという経済が縮小している状態で行えば、縮小のスピードを加速させることとなってしまいます。国債を返済すると、全体のパイが縮小し、国民は貧困化します。
結論
国債は返済の必要はなく、返済すると経済が悪くなります。
日本の国債の量は問題だとニュースで騒いでいますが、確かに日本の国債量は問題です。何年もデフレが続いているということは、国債の量が少なすぎて問題なのです。