政府通貨とは、通貨発行権を持つ政府が直接発行する紙幣です。
経済政策として、度々議論の場に、この政府紙幣は登場します。
では、この政府紙幣はどのくらい経済政策に有効なのか考察します。
財政拡大が必要
現在の日本はデフレ不景気です。経済政策として、財政出動を行わなくてはならない状況です。その財政出動を行う際に、政府紙幣を発行すれば景気は良くなるでしょう。
では、国債発行による財政出動と、政府紙幣による財政出動はどう違うのでしょうか。
国債との違い
国債は政府の債権です。そのため、国債には利息が付きます。一方、政府紙幣はシニョリッジなので、誰の負債にもなりません。そのため、利息は付きません。
以前、利子で利息について、否定的なことを書いています。
では、国債よりも、政府紙幣の方が良いのでしょうか。実はそうではありません。
今の国債は政府通貨
日本は、現状政府紙幣を発行していると言える状況です。なぜなら、国債の金利がほとんど0だからです。利息の付かない国債は、政府紙幣と言えます。実際、国債の金利が低すぎるため、銀行の経営状況は厳しい状況となっています。日本は政府紙幣の発行を、疑似的に行ったのです。
つまり、経済政策を行う際に、政府紙幣というラディカルな方法を使わなくても良いのです。
国債が必要な理由
国債は、どこまで行っても借金なので良くない、と考える人がいます。しかし、政府紙幣を発行できる政府が、なぜ借金をしてはいけないのかが理解できません。政府は硬貨を発行しています。そのため、政府紙幣を発行しても問題ないと考える人もいます。ですが、先ほども述べた通り、政府紙幣では銀行の経営を圧迫してしまいます。
また、いくら政府紙幣を発行したところで、国債は無くなりません。外国が何らかの形で、円を手に入れた場合、その運用手段は国債となります。日本が、米国債を大量に持っているのは、アメリカに買わされたからではなく、日本の経常収支が大きすぎるからです。日本国民は、貿易で景気が良くなるという勘違いを止めるべきです。
信用創造
今の信用創造による通貨発行に対して、疑問を持つ人がいます。しかしながら、お金の本質はどこまで行っても、負債の一形態でしかありません。
現在の通貨発行の仕組みは、格差を生んでいるという主張があります。格差社会が生まれる原因は通貨発行の仕組みではなく、現在の税制が富の再分配機能を果たしていないからです。
消費税という逆進性の強い税の税率を上げたり、法人税を下げることで株主が得をして、企業は内部留保を貯めこみ、労働者に分配されません。この様な税の仕組みこそが格差の原因です。
税金は、政府の財源ではありません。税金は富の再分配を行うために徴収します。国民のほとんどが、税金について勘違いしているために、格差は拡大しているのです。
結論
最近、政府紙幣を訴える人が増えています。ですが、安易に乗ってはいけません。お金は負債であるという事実は、ゴールドスミ・スノートが始まりではありません。メソポタミアの粘土板が始まりだとされています。研究でもっと古い時代の物が出てくるかもしれませんが、ここで重要なのは、ゴールドスミス・ノートは間違えた貨幣観から正しい貨幣観に戻したにすぎません。
政府紙幣は誰の負債ではない以上、本質的な概念はモノとなります。なので、物々交換という間違えた貨幣観を信じていた頃の、間違えた経済観に戻ってしまいます。
政府紙幣は一見良さそうですが、一度じっくり考えてみる必要があります。