年金問題の本質

近年、年金問題が話題になっています。年金制度はこのまま維持できるのだろうか、といったことが問題の大部分を占めていると思います。
最近だと老後までに2000万円貯めなくてはならないといったことが金融庁から発表され世間では大きな話題となりました。
ここでは、今話題の年金問題について考えようと思います。

年金の仕組み

年金について多くの人が勘違いしていることとして、年金は積立方式ではなく賦課方式です。
積み立て方式は、若い頃に自分で積み立てたお金を老後になってもらえる方式です。
賦課制度は、現役世代が収めたお金を高齢者に配る方式です。
年金制度が始まったころは積立方式でしたが、今現在は賦課方式です。
よく年金は返ってくるか不安だという人がいますが、年金は返ってくるものではありません。
積み立て方式と賦課方式はどちらの方が良いかは一長一短です。
今問題なのは少子高齢化により現役世代の負担が大きいことが問題となっています。今では年金の給付の半分が税金となっている状況です。
こんな状況で今の年金制度は維持できるはずもありません。

年金は保険

そもそも、年金は保険であり税金ではありません。保険というのは今後起こるかもしれないリスクに対して皆がお金を出し合い、リスクが起きればお金は支払われ何も起こらなければ払い損となるシステムです。年金の場合は長生きというリスクに備えているわけです。
しかし、年金保険は支払いをほぼ強制されています。実質、税金となっています。
この段階でもう年金制度は破綻していることが分かります。要するに、年金制度はとっくの昔に破綻しているのです。

年金の財源

ここまで年金について説明してきましたが、私には疑問があります。
どうして、現役世代からお金を集め、高齢者に給付するシステムを維持しようとしているかということです。
日本では、マクロ経済スライドといって、社会情勢によって年金のシステムを調整する仕組みを取っています。しかし、日本はデフレです。つまり、日本では需要が足りていません。国民からお金を徴収してそれを国民に配りなおしても需要は創出できません。ですが、政府が国債を発行すれば需要は創出されます。インフレになったら、その時に国民から徴収すれば良いのです。マクロ経済スライドとは本来こうあるべきではないのでしょうか。

結論

以上が年金についての私の考えです。
まとめると、年金問題はデフレなのに税金のように国民からお金を徴収していることが問題なのです。
政府やマスコミはしきりに財源と言いますが、日本の国債金利の異常なほど低い値です。つまり、財源はいくらでもあるのです。
年金問題は個別の問題ではなく、日本がデフレであるということと、それについて間違えた議論が行われているということの一部分です。
老後に貯蓄が2000万円必要というのも増税のためのプロパガンダでしょう。
お金や財源についての知識を国民が正しく理解しないと事の本質を理解せずに間違えた議論が続けられるだけとなってしまいます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする