ADAMSⅡ

以前国債で国債発行のプロセスについて解説しました。
ですが、現在はADAMSⅡという官庁会計システムにより若干異なります。
今回はADAMSⅡにより国債発行のプロセスが如何に変化したのかを解説します。

国債発行のおさらい

前回のおさらいとして、政府が国債を発行する際に、市中銀行が日銀当座預金から国債を買い上げます。その後、政府支出などのプロセスを経て国債発行の際に政府が得た日銀当座預金は、最終的に市中銀行に返ってきます。今回も最初と最後は何も変わりませんが、途中の過程が大きく変わります。

政府小切手との違い

以前の説明では、政府が企業に公共事業を依頼する際、支払いとして政府小切手を使用していました。ですが、現在は政府小切手は使用していません。政府は企業と取引のある銀行に対し企業へ支払い指示を出します。支払い指示が出たことで銀行は企業の銀行口座に金額を記入します。そして、銀行は同額の日銀当座預金が政府の日銀当座預金から振り替えられます。

国債って

ADAMSⅡによる、国債発行プロセスは以上です。
ADAMSⅡにより、国債は通貨である色が濃くなった様に感じます。
政府が、財政を拡大することで銀行預金が増えることが前より明確です。
現在日本はデフレです。市場では、資金及び需要が足りない状況なのです。
政府が、公共事業を依頼すれば資金も需要も市場に供給できます。
なので、無駄な公共事業といったルサンチマンを煽るようなプロパガンダに騙されることなく、国民一人ひとりが冷静に判断しなくては、日本の景気は良くならないでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする